イノベーションのジレンマ クレイトン・クリステンセン(著)
を読みました。
勝間和代氏の「利益の方程式」で推薦されていた本です。
継続的技術と破壊的技術
フィルムカメラとデジカメ
とか生活の中では破壊的技術に出会うことが出来るが、私の会社で起こった破壊的技術は何だろうか?
生産工程重視から物件・顧客重視に変わってきたことだろうか。
デザイン(design)とは、ある対象について、良い構成を工夫すること。工夫すること---カスタマイズ。日々の生活の中で自分自身を工夫-カスタマイズしていこう!テクノロジストとは、知識労働と肉体労働の両方を行う---知識に裏付けられた技能を使いこなす者。ものづくり-デザイン(design)---オモイ ヲ カタチニ!
0 件のコメント:
コメントを投稿